ご挨拶
田谷児童作品展 実行委員長 吉田 司
世田谷児童作品展は、子ども達の創作活動を奨励することで、子ども達の感性や情操を養い、豊かな心を育てることで、「子ども達の生きる力を育む」ことを目的として、開催させていただいております。
新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延を始め、青少年に関わる様々な問題が深刻化している今こそ、「心の教育」の大切さを強く感じております。
「未来の創造者」である子ども達の為に、家庭、学校、地域、そして行政が一つ心になって、社会全体で子ども達の健全な育成を積み重ねてまいりたいと願っております。
第 32 回を迎えた本年は、「区制 90 周年記念事業」とのコラボ事業として、区立 24 校、私立 2 校、絵画教室 5 ヶ所より、計409点の作品をご応募いただき、開催することができました。
審査員の先生方には、子ども達の作品と感想文も含めて、一人一人を丁寧に審査していただき、入賞・入選合わせて 82 点を選出していただきました。
世田谷美術館での展示とともに、上位の入賞作品については、いくつかの会場にて巡回展を予定しております。本作品展が地域社会の絆を深め、心身ともに活力あるコミュニティづくりとなることも願っております。
本作品展の開催にあたり、ご協力・ご協賛賜りましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。これからも、未来に羽ばたく子どもたちに、夢と希望を与えられる児童作品展を目指して、引き続き、皆様のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
主催・後援
◇ 主 催 :
世田谷区
MOA美術館〔公益財団法人岡田茂吉美術文化財団〕
MOA美術館世田谷児童作品展実行委員会
◇ 後 援 :
文部科学省、外務省、厚生労働省、農林水産省、環境省
日本ユネスコ国内委員会、公益社団法人日本PTA全国協議会、公益社団法人全国子ども会連合会、公益財団法人ボーイスカウト 日本連盟、全国新聞社事業協議会、公益財団法人海外日系人協会、全国連合小学校長会、東京都教育委員会、世田谷区教育委員会
展示会場・場所
◇ 開催期間
2022年10月13日(木)~10月16日(日)
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後4時)
◇ 開催場所
世田谷美術館 区民ギャラリーA
審査員
吉田 司
版画家・児童作品展実行委員長
松村良子
色鉛筆ファインアート・臨床美術士
株本朋子
絵画教室講師
坂本和豊
公益財団法人岡田茂吉美術文化財団関東地区統括マネージャー
協賛企業
池田印刷株式会社 「絵心は未来の創造力」
Pendo.io Japan株式会社 「子供の未来をデジタルで支援」
菱沼メンタルクリニック 「健やかな成長をお祈りします」
つつじヶ丘メンタルクリニック 「子どものチャレンジ応援します」
Asuka Electronics (HK) Co., Ltd. 「“国際交流を通して育む心”を応援します」
イシダアーキテクツスタジオ株式会社 「芸術と文化は日本の未来」
ラパロ株式会社 「LIFE IS GOOD.」
久地自動車(株) 「安全を守り未来を守る」
川浪国際特許事務所 「子供の笑顔が幸せを運ぶ」
(株)エーライツ 「エンタメで世界に感動と元気を」
城南信用金庫
株式会社ヘルシーピット
ダイキチ経営
松本花園
上位入賞作品
◇世田谷区長賞の作品
世田谷区長賞の作品は、来年1月開催予定の「第 33 回 MOA美術館 全国児童作品展」にエントリーいたします。
◇特別賞の上位 3 作品 (区長賞・区議会議長賞・区教育委員会賞)
特別賞の上位 3 作品は、本年11月26日(土)・27日(日)に東京都庁・都議会議事堂「都政ギャラリー」にて開催予定の「東京都展」に出展いたします。都内各会場より出展された作品から審査し、都知事賞等の作品を選び、表彰させていただきます。
◇特別賞の上位 6 作品
特別賞以上の上位 6 作品は、いくつかの会場にて「巡回展」にて展示を予定しております。